【9月28日(日)】子どもの自己肯定感を高めるかかわり方講座 子どものことを知ろう
子どもの自己肯定感を高めるかかわり方講座
後援:長岡市教育委員会
主催者: NPO法人 Grow Up なかじまなび塾
講座内容
・答えは目の前の子どもだけが持っている
・得意な語感や時間感覚
・自分と子どもの違い
対象者 お子さんがいられる方やお子さんと関わることが多い方
であればどなたでも参加できます。
日時 9月28日 土曜日 10時半から11時半
会場 産後ケアハウスねんねこ
長岡市希望が丘1丁目529
参加費 500円
参加申込は 産後ケアハウスねんねこ 吉原さんまで
電話番号 0258 89 6095
こちらのフォームでの申込も受け付けています
https://forms.gle/wjkxWu3YJeKWEp7b8
*託児の準備はありませんが、お子さんを連れてご参加下さい!
~~前回の講座の様子~~
理想の母親像に苦しんでいるお母さんへ
今、多くのお母さんが、誰かの理想の母親像と自分の日常生活とのギャップで苦しんでいます。
自分の母親から、ママ友から、雑誌やテレビやブログから、誰かの押し付けられた理想に苦しんでいませんか?
理想の子育てなんてありません。誰かの理想はあっても、あなたの理想ではないんです。
でも、その日々の小さらストレスの積み重ねが、母親としての自己嫌悪や無力感から自己肯定感を下げてしまい、子どもに対して自己肯定感を下げるような関わり方をしてしまう。
そんな負のループに苦しんでいる方が沢山います。
今求められているのは、理想の母親像ではなく、あなた自身が日常で「どうするか?」といった具体的な方法です。
本講座では、心理学をベースとした「人のしくみ」を学び、日常生活の子どもへの関わり方を実践していくことで、親子の自己肯定感を高めていくことを目的としています。
誰かの理想ではなく、あなたが日常で自分らしく「どうするか?」を本講座で一緒に見付けませんか?
*
本講座は、心理学をベースに、講師の実際の子育て経験、カウンセラーコーチとしての経験を踏まえた内容を、わかりやすくお伝えします。
今回は「子どものことを知ろう」と題して、心理学的な人のタイプについてお伝えします。
そもそも、誰かの理想に、子育ての答えはありません。
答えは、目の前のお子さんだけが持っているんです。
そのためには、お子さんを観察する必要があります。
でも観察するためには、知識が必要です。
人は、知らない事は、見えないんですから。
子育てにおいて特に知っていて欲しい、イライラの元となっている2つのタイプをお伝えします。
優位感覚と時間感覚
この2つの感覚について、自分と自分以外の人は違うんだ!同じな人もいるんだ!と気付いて下さい。
違うからこそ、誰かの理想に従う必要も無いし、誰かに自分の理想を押し付ける必要もなくなるんです。
人は、できない事はできません。できる事をやっていく事が大切であり、できる事を増やしていく事こそが成長です!